2019年06月01日
充実した1日
木曜日、朝早く急に野暮用で東京に行くことになった。
10時頃用事が終わったら午後6時ごろまで暇になってしまった。
で、何をしようか悩んで浅草橋、蔵前方面へ。
浅草橋駅前でレンタサイクルを借りてまずはビーズ関係のショップをぶらぶら
結局貴和製作所で前から欲しかった京都オパールとスワロフスキー、その他諸々を購入。

次は前からやりたかったink standでインク作り。

インクが出来上がる間にカキモリ に行ってノート作り。


ink standに戻る途中でリボンで有名なMOKUBAで変わり編みのコードを購入。

レンタサイクルを返す途中で何件か革関係のお店によって足折れタイプのマグネットホックを購入。
MOKUBAと革関係のお店は前回週末に行った時はお休みだったのですごく嬉しかった。
今になって前から行きたいと思っていたお店があったのを思い出してちょっと後悔。
今回は急に行くことになったのでほとんど有名なお店しか行かなかった。
今度は時間をかけてゆっくりいろんなお店を見てみたいな。
10時頃用事が終わったら午後6時ごろまで暇になってしまった。
で、何をしようか悩んで浅草橋、蔵前方面へ。
浅草橋駅前でレンタサイクルを借りてまずはビーズ関係のショップをぶらぶら
結局貴和製作所で前から欲しかった京都オパールとスワロフスキー、その他諸々を購入。

次は前からやりたかったink standでインク作り。

インクが出来上がる間にカキモリ に行ってノート作り。


ink standに戻る途中でリボンで有名なMOKUBAで変わり編みのコードを購入。

レンタサイクルを返す途中で何件か革関係のお店によって足折れタイプのマグネットホックを購入。
MOKUBAと革関係のお店は前回週末に行った時はお休みだったのですごく嬉しかった。
今になって前から行きたいと思っていたお店があったのを思い出してちょっと後悔。
今回は急に行くことになったのでほとんど有名なお店しか行かなかった。
今度は時間をかけてゆっくりいろんなお店を見てみたいな。
2019年05月27日
松本手まり
昨日は所用で松本、塩尻方面へ。
昼間、時間が空くのがわかっていたのですがクラフトフェアは激混みだろうしクラフトフェア中のイオンモール付近は近づくのが怖いのでMウイングで行われている松本手まり時計まつりに行ってきました。

で、松本手まり作りの体験会に参加しました。
松本手まりの特徴は土台は白、糸は木綿。
伝統的な模様は二つ菊だそうです。
そして土台の中心は籾殻。

右から順にビニール袋に入れた籾殻を丸くして糸で形を整え、その上に木綿の布を巻いてさらに形を整え、土台の白い糸を巻くそうです。
確か二回に分けて糸を巻くのと途中で布を巻くのは形が整えやすいのと糸が滑らないようにするためと先生がおっしゃっていた気がします。
(作業をしながら聞いていたのでうろ覚えで申し訳ありません。)
加賀手まりは土台はカラフルですし糸は絹糸。
とてもきらびやかですが松本手まりの素朴な感じも素敵です。
今回は先生が途中まで作っておいて下さったので私がやったのは一番外側の緑の糸掛と紫の帯、中心の模様だけ。
あっという間に出来上がり。
(手前の二つ)

小さい手まりは中心は毛糸などを丸めて作っているそうです。
今度は小さいのを自分で作ってみようかな。
昼間、時間が空くのがわかっていたのですがクラフトフェアは激混みだろうしクラフトフェア中のイオンモール付近は近づくのが怖いのでMウイングで行われている松本手まり時計まつりに行ってきました。

で、松本手まり作りの体験会に参加しました。
松本手まりの特徴は土台は白、糸は木綿。
伝統的な模様は二つ菊だそうです。
そして土台の中心は籾殻。

右から順にビニール袋に入れた籾殻を丸くして糸で形を整え、その上に木綿の布を巻いてさらに形を整え、土台の白い糸を巻くそうです。
確か二回に分けて糸を巻くのと途中で布を巻くのは形が整えやすいのと糸が滑らないようにするためと先生がおっしゃっていた気がします。
(作業をしながら聞いていたのでうろ覚えで申し訳ありません。)
加賀手まりは土台はカラフルですし糸は絹糸。
とてもきらびやかですが松本手まりの素朴な感じも素敵です。
今回は先生が途中まで作っておいて下さったので私がやったのは一番外側の緑の糸掛と紫の帯、中心の模様だけ。
あっという間に出来上がり。
(手前の二つ)

小さい手まりは中心は毛糸などを丸めて作っているそうです。
今度は小さいのを自分で作ってみようかな。
2019年05月10日
令和になって最初の悲しい事


松本の開運堂さんのお菓子、白鳥の湖です。
よく落雁に似たお菓子と言われますが私は落雁は苦手ですが白鳥の湖は大好きです。
なので年に数回購入していました。
で、箱も可愛いし何か利用できないかなぁと思っていたところ最近始めた趣味に使う糸の収納にピッタリ!!

糸の名前も都羽根と言うので白鳥の絵柄が良く合います。
もう、この糸をしまう為にある箱と言って良いと勝手に思い込んでます。
しかし今日東急の開運堂さんのコーナーを通った時思わず二度見してしまいました。
https://www.kaiundo.co.jp/products/detail/2884
なんと令和初日から缶入りに変わっていました。
枚数も変わっているので今までのように一列に糸を並べられそうにありません。
念のため箱の商品の在庫はないか聞いてみましたが今は缶入りも品切れとのこと。
私の手元にあるのは二箱のみ。
こんな事ならゴールデンウィーク前に買った時にもっと沢山買っておけば良かった。
どこかに空箱余ってないかなぁ?
2019年05月01日
令和になって何か変えられるかな
2015年01月01日
今年の初仕事
明けましておめでとうございます。
今年の初仕事(?)はスタバで福袋購入☕
キルティングの袋がかわいい❤
今年の初仕事(?)はスタバで福袋購入☕
キルティングの袋がかわいい❤

2014年11月24日
2014年11月05日
ローソンにて

悪魔の様な目に魅いられてしまったので連れ帰ってきた。
アンコかな?カスタードかな?


予想に反して中華味だった

2014年11月05日
2014年07月04日
何を作ろうかな

先月井上でビーズマーケット展がありました。
ビーズクロッシェを習っている先生が出展されていたので何点かキットを購入したら抽選券をもらえました。
出展者が抽選用に出品したものの中から一点を選んで投票すると運が良ければそれがプレゼントされるというものでした。
で、当たっちゃいました。
会場に展示されているときはビーズしか見えなかったのですが下に座金なんかがあって得した気分。
2014年03月10日
遠近法
またまた先日の話ですが、長女とコメダ珈琲に行ってきました。
二人でカツサンドとホットドッグ、シロノワールとミニシロノワールを注文。
カッサンドの大きさにビックリ!!
こんなに大きいならシロノワールは二人で一つで十分です。

二人でカツサンドとホットドッグ、シロノワールとミニシロノワールを注文。
カッサンドの大きさにビックリ!!
こんなに大きいならシロノワールは二人で一つで十分です。


2014年03月09日
初めての飴細工
今までちよっとスマホからのアップが面倒くさいなぁって思っていたのですが、スマホ用アプリを発見!!
試しにやってみます。


先日、ピッツェリアに行ったときケーキを頼んだら飴細工があってビックリ
こうゆうのってなんだかハッピーな気持ちになれますよね。
うまくアップ出来たかな?
試しにやってみます。


先日、ピッツェリアに行ったときケーキを頼んだら飴細工があってビックリ
こうゆうのってなんだかハッピーな気持ちになれますよね。
うまくアップ出来たかな?
2014年02月08日
空のばってん

昨日子供と車に乗っていた時、空にばってん印が。
子供曰わく明日の天気はばってんなんだそうです。
確かに今日は大雪ですね。
2014年01月10日
クリスマスは終わったけれど
先日初めてスマホからアップしましたが写真が大きすぎてビックリ!!
どこかに写真サイズを変更する場所はないかと探したのですが???
結局写真のサイズを変更するアプリをいれました。
で、今日は娘の定期検診で松本歯科大に行ってきました。
入り口の大きな木のイルミネーションがとてもきれいでした。

今日の写真アップはうまくいったかな?
どこかに写真サイズを変更する場所はないかと探したのですが???
結局写真のサイズを変更するアプリをいれました。
で、今日は娘の定期検診で松本歯科大に行ってきました。
入り口の大きな木のイルミネーションがとてもきれいでした。

今日の写真アップはうまくいったかな?
2014年01月03日
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。
と言っても私は誰?ここはどこ?ですよね。
確か前回は桜の季節だったような・・・
やっぱり三日坊主なのは治らないですね。
でもなるべくアップ出来るように今回はスマホからアップしてみようと思います。
で、新年最初のアップは食べ物ネタ。
今日遅ればせながら穂高神社まで初詣に行ってきました。
そして帰りに食べたのがコレ!!

豊科の凌駕NINJYAの豚骨系のつけ麺です。
(店の名前間違っていたらゴメンナサイ)
実は前にここのお店に行ったのは4年以上昔。
店の名前も今とは違っていていましたが同じ凌駕系。
久しぶりでしたがチャーシューもすごく柔らかくってとてもおいしかったです。
また穂高方面に行くことがあったら他のメニューに挑戦してみたいと思います。
今年も宜しくお願いします。
と言っても私は誰?ここはどこ?ですよね。
確か前回は桜の季節だったような・・・
やっぱり三日坊主なのは治らないですね。
でもなるべくアップ出来るように今回はスマホからアップしてみようと思います。
で、新年最初のアップは食べ物ネタ。
今日遅ればせながら穂高神社まで初詣に行ってきました。
そして帰りに食べたのがコレ!!

豊科の凌駕NINJYAの豚骨系のつけ麺です。
(店の名前間違っていたらゴメンナサイ)
実は前にここのお店に行ったのは4年以上昔。
店の名前も今とは違っていていましたが同じ凌駕系。
久しぶりでしたがチャーシューもすごく柔らかくってとてもおいしかったです。
また穂高方面に行くことがあったら他のメニューに挑戦してみたいと思います。
2013年04月26日
100均のレース糸
ブログをお休みしている間、暇に任せてシュシュを10個ほど作りました。
で、そういう時って出先でも少し時間があれば何かやりたくなるんですよね。
最初は雑貨屋さんで買い物をした時に商品が入っていた袋に入れていたんですがガサガサうるさいしちょっと味気ない。
という事で作っちゃいました。

糸はためしに買ったダイソーのレース糸。
それだけで作ろうと思っていたのですが足りなかったのでオリンパスのエミーグランデを足しました。
まぁまぁうまくいったかな。

でも、編んで作った袋なのでレース針とかかぎ針は気を付けないと刺さって飛び出しちゃうんですよね。
で、そういう時って出先でも少し時間があれば何かやりたくなるんですよね。
最初は雑貨屋さんで買い物をした時に商品が入っていた袋に入れていたんですがガサガサうるさいしちょっと味気ない。
という事で作っちゃいました。
糸はためしに買ったダイソーのレース糸。
それだけで作ろうと思っていたのですが足りなかったのでオリンパスのエミーグランデを足しました。
まぁまぁうまくいったかな。
でも、編んで作った袋なのでレース針とかかぎ針は気を付けないと刺さって飛び出しちゃうんですよね。
2013年04月11日
御無沙汰でした
2ヶ月以上更新していませんでした。
理由は画像がアップできなかったから。
その理由は突然パソコンのSDカード挿入口がSDカードを拒絶しちゃうから
ずっと???と思っていましたが、
先程意を決してSDカード口をライト付き耳かきでほじほじ







耳垢ならぬminiSDカードが出てきました。
犯人はおまえだ

わかっているのですが”手の届くところに置いておいた私が悪い”と心に刻み
お咎めなしとしました。
で、この2ヶ月ちょっとの間、シュシュ作りにハマりました。
40番ぐらいのレース糸を使って作るのでなかなか根気がいります。
しばらくブログネタにしたいので1個つづアップしていこうと思います。
実際に付けるとこんな感じになります。
2013年01月28日
おいしかった
昨日用事があって街中へ・・・・
パルコの北側の駐車場に車を停めてまずは昼食でも・・・と近くのお店へ
するとすでに6組待ち
少し待ちましたが当分順番が来そうにないので場所替え。
結局イタリアントマトcafe jr.に
ここでも少し待ちましたがデザートまでおいしくいただきました。

家に帰ってきて良く考えたら昨日は松本城氷彫フェスティバル。
どおりで人通りも多かったし車も大渋滞でした。
出かける時はちゃんと行事をチェックしてからいかないといけませんね。
行けなかったお店は近日中にリベンジしたいと思います。
パルコの北側の駐車場に車を停めてまずは昼食でも・・・と近くのお店へ
するとすでに6組待ち

少し待ちましたが当分順番が来そうにないので場所替え。
結局イタリアントマトcafe jr.に
ここでも少し待ちましたがデザートまでおいしくいただきました。
家に帰ってきて良く考えたら昨日は松本城氷彫フェスティバル。
どおりで人通りも多かったし車も大渋滞でした。
出かける時はちゃんと行事をチェックしてからいかないといけませんね。
行けなかったお店は近日中にリベンジしたいと思います。
2013年01月24日
手作りタルト
お久しぶりです。
ずいぶん間隔を空けてしまいました。
PTAの用事とかなんだか調子が悪かったりとかでほとんど手作りしていませんでした。
そんな中唯一の手作りがこちら

先日子供の誕生日にタルトを作りました。
色々忙しかったのでベースは昼間焼いておいて飾り付けは子供にやらせました。
あまり甘くなくてちょっと硬めだったけどまぁまぁな出来。
まだ改良の余地はあるのでまた少し分量を変えて作ってみようと思います。

ずいぶん間隔を空けてしまいました。
PTAの用事とかなんだか調子が悪かったりとかでほとんど手作りしていませんでした。
そんな中唯一の手作りがこちら
先日子供の誕生日にタルトを作りました。
色々忙しかったのでベースは昼間焼いておいて飾り付けは子供にやらせました。
あまり甘くなくてちょっと硬めだったけどまぁまぁな出来。
まだ改良の余地はあるのでまた少し分量を変えて作ってみようと思います。
2013年01月09日
ビーズステッチ
年末に開かずの間を少し掃除しました。
(本当に開かずの間ですごく埃っぽかったです。)
本格的に掃除をするはずだったんですが始めてすぐに昔買い漁ったビーズや裸石が出てきてそこで手が止まってしまいました。
久しぶりに何か作ってみようと思いブルーゴールドストーンを使ってビーズステッチでブレスレットを作りました。

写真が悪いので(!)よくわかりませんがキラキラして結構気に入っています。
まだいろんなビーズがあるので追々何か作っていこうと思っています。
(本当に開かずの間ですごく埃っぽかったです。)
本格的に掃除をするはずだったんですが始めてすぐに昔買い漁ったビーズや裸石が出てきてそこで手が止まってしまいました。
久しぶりに何か作ってみようと思いブルーゴールドストーンを使ってビーズステッチでブレスレットを作りました。
写真が悪いので(!)よくわかりませんがキラキラして結構気に入っています。
まだいろんなビーズがあるので追々何か作っていこうと思っています。
2013年01月05日
タティングレースで桜作り
年明けからタティングレースで桜を作っています。
自分で編み方を考えながら作っているので悪戦苦闘。
いろんな太さ、目数で何種類か編んでみました。

しかしなかなかこれといった桜が出来ません。
もう少し試行錯誤するつもりです。
桜の咲く頃までには作品として皆さんにお見せできればと思っています。
自分で編み方を考えながら作っているので悪戦苦闘。
いろんな太さ、目数で何種類か編んでみました。
しかしなかなかこれといった桜が出来ません。
もう少し試行錯誤するつもりです。
桜の咲く頃までには作品として皆さんにお見せできればと思っています。